申込期限:2025年6月27日(金)まで
研修会の概要
日時 | 2025年7月4日(金) 13時30分~17時00分 2025年7月5日(土) 9時30分~12時00分 |
場所 | 文京区立お茶の水女子大学こども園 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1(東京メトロ茗荷谷駅より徒歩10分) 国立大学法人お茶の水女子大学内 |
参加費 | 会員園:無料(2名まで) 非会員園:5,000円/人 懇親会費:5,000円/人(会員園・非会員園ともに) |
定員 | 40名 ※定員になり次第、受付終了となります |
持参品 | 見学用スリッパ・筆記用具 |
内容
研修テーマ
実際に見て・聞いて・感じて学ぼうシリーズ
~園視察と講師と一緒にワークショップ実践~
7月4日(金)研修1日目
『保育見学・探求体験など』
コーディネーター:宮里暁美先生・山下智子先生
7月5日(土)研修2日目
『ワークショップ』
コーディネーター:内海緒香先生・山下智子先生
タイムスケジュール
7月4日(金)研修1日目
13:00~13:30 | 集合・受付(お茶の水女子大学南門) → 受付後、学生センター棟第5会議室へ |
13:30~13:45 | 開会(オリエンテーション・概要説明) |
13:45~15:45 | 体験・視察(宮里暁美先生 土谷香菜子先生 こども園の先生ら) ●こども園の見学(実際に保育されている現場に入って見てみよう♪) ●探求体験(子どもも先生もワクワクするものづくり体験・アート体験など) |
15:45~16:00 | おはなしタイム(ちょっとひとやすみしながらお話しよう♪) |
16:00~17:30 | ・見学の感想を語り合おう! ・お互いの保育実践について交流しちゃおう! ・お茶の水女子大学こども園の先生も参加で更に盛り上がろう! |
7月5日(土)研修2日目
9:00~9:30 | 受付 |
9:30~12:30 | ワークショップ① 自然物で遊ぶ・感じる・学ぶ(宮里耕太先生) ワークショップ② 今、ここで生まれるアート体験『おく』(藤中康輝先生・圡方悠輝先生) |
※本研修は、処遇改善等加算Ⅱに係る研修(幼稚園・認定こども園)7時間分となります。
申込み時、修了証の発行の為に「氏名・生年月日・住所・連絡先等」の入力が必要となります。
※研修1日目終了後に懇親会も予定しております。会場(茗荷谷駅)周辺 5,000円/人
ご希望の方は研修申込時にお申込ください。
講師・登壇者

お茶の水女子大学
お茶大アカデミック・プロダクション
寄附講座教授
宮里 暁美 先生

お茶の水女子大学大学院
博士後期課程在籍中
元ボストンチルドレンズミュージアム
プレイスペースエデュケーター
土谷 香菜子 先生

私立幼稚園で勤務後、
ツクリビト
もの・物・モノ 主宰
えんのした 主宰
として活動
宮里 耕太 先生

多摩美術大学卒業後、
デザイナーを経てアーティスト活動を開始
お茶の水女子大学
非常勤講師
圡方 悠輝 先生

東京藝術大学大学院卒業後、
アーティスト・演出家やクリエイティブユニット『Oku Project』
としても活動
藤中 康輝 先生
ご参加・お申込み方法
- Peatixで研修会への参加チケットを申し込みます
申込受付期間になりましたら「研修会への参加を申し込む」のボタンからPeatixのお申し込みページへアクセスいただけます。
お申し込みページ内の説明文をご一読の上「チケットを申し込む」から研修会への参加チケットをお申し込みください。
※お申し込みはPeatixアカウントが必要です - Peatixでチケットを受け取る
お申し込みいただいたチケットは、Peatixアカウントにログインするとスマートフォンやブラウザ上でご確認いただけます。 - 研修会に参加する
【現地開催の場合】
当日は、会場受付で持参したチケットをご提示ください。
【オンライン開催の場合】
後日、オンライン参加用のURLをメール、またはPeatix内のイベントページ内にてご案内いたします。 - キャンセルについて
原則、お申込者の都合によるキャンセルの場合、参加費の返金は致しません。主催者都合により、開催日の変更や中止をさせていただく場合がございます。その際には速やかにメール若しくは電話にてご連絡させて頂きます。中止の場合や日時変更により、研修に参加できない場合は参加費を全額返還致します。尚、上記理由から生じる交通費や宿泊費等の負担は致しかねますので予めご了承下さい。
申込期限:2025年6月27日(金)まで
お問い合わせ
一般社団法人 全国認定こども園連絡協議会 事務局
電話:050-3665-2944
メール:info@ninteikodomoen.or.jp
※お問い合わせはメールでお願い申し上げます
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください