清秋の候、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年参加された皆様から大好評だった国立大学法人 お茶の水女子大学文京区立お茶の水女子大学こども園の公開保育を開催いたします。
今年度のテーマも~実際に 見て・聞いて・感じて 学ぼう シリーズ~として、『公開保育を通して、0歳児から切れ目のない教育保育について学ぼう』 と題しまして、お茶大アカデミック・プロダクション寄附講座教授 宮里 暁美先生の魅力溢れる講話をいただきます。また今回特別に宮里耕太先生をお招きして「泥絵の具」を用いた実技研修をおこなっていただきます。
是非皆様、研修の中で新しい発見や沢山の刺激を感じていただき、保育の質向上にご活用ください。
研修会の概要
日時 | 2024年11月22日(金)10:00~16:30 |
場所 | 国立大学法人お茶の水女子大学 文京区立お茶の水女子大学こども園 |
参加費 | 全国認定こども園連絡協議会 会員:無料 全国認定こども園連絡協議会 非会員:5,000円/人 |
対象 | 子どもに携わるすべての皆様 |
定員 | 60名 |
内容
研修テーマ
「実際に見て・聞いて・感じて学ぼうシリーズ」
~公開保育を通して、0歳児から切れ目のない教育・保育を学ぼう~
研修プログラム
9:30~ | お茶の水女子大学南門 受付開始 研修室(第5会議室)に移動(貴重品はお持ちください) |
10:00~10:10 | 開会(オリエンテーション) |
10:10~12:10 | グループに分かれて 体験・視察 泥絵の具研修会 お茶の水女子大学こども園公開保育 キャンパス内見学 |
12:10~13:10 | 昼食・休憩(学食又は持参など各自でお願いします。) |
13:10~14:10 | グループ協議 「見て・聞いて・感じたことを語り合おう♪」 |
14:10~15:00 | 研修のまとめ:講師 宮里暁美先生 |
15:00~15:10 | 閉会・集合写真撮影 |
15:10~16:00 | こども園玄関前でピザ窯や七輪を囲んでクッキング |
16:00~16:30 | 幼稚園見学(状況に応じて見学できない場合もあります。ご了承下さい。) |
※研修終了後、宮里先生やお茶大こども園の職員の方との懇親会を企画しております。ご参加希望の方はお申し込み時に併せてお申込み下さい。
会場案内
受付場所 | お茶の水女子大学 南門 |
研修会場 | 国立大学法人お茶の水女子大学 文京区立お茶の水女子大学こども園 住所:東京都文京区大塚2丁目1番1号 |
確認事項
服装
動きやすい服装
持参物
- 土を持参(50g程度)
泥絵の具で使用します。どのような土でも構いません。水で溶いて絵の具として使用します。
どんな色になるかな?と想像しながら自身で選んでお持ちください。 - 上履き(スリッパ)※園内見学用
- 筆記用具
対象研修
本研修は処遇改善等加算Ⅱの対象研修(5時間分)の対象となります。
講師・登壇者
お茶の水女子大学
お茶大アカデミック・プロダクション
寄附講座教授
宮里暁美先生
もの・物・モノ主宰
「地域の色・自分の色」研究会会員
子どもと文化の研究家
宮里耕太先生
ご参加・お申込み方法
- Peatixで研修会への参加チケットを申し込みます
申込受付期間になりましたら「研修会への参加を申し込む」のボタンからPeatixのお申し込みページへアクセスいただけます。
お申し込みページ内の説明文をご一読の上「チケットを申し込む」から研修会への参加チケットをお申し込みください。
※お申し込みはPeatixアカウントが必要です - Peatixでチケットを受け取る
お申し込みいただいたチケットは、Peatixアカウントにログインするとスマートフォンやブラウザ上でご確認いただけます。 - 研修会に参加する
【現地開催の場合】
当日は、会場受付で持参したチケットをご提示ください。
【オンライン開催の場合】
後日、オンライン参加用のURLをメール、またはPeatix内のイベントページ内にてご案内いたします。 - キャンセルについて
原則、お申込者の都合によるキャンセルの場合、参加費の返金は致しません。主催者都合により、開催日の変更や中止をさせていただく場合がございます。その際には速やかにメール若しくは電話にてご連絡させて頂きます。